50代のシミ・くすみを薄くするには?美白ケアのポイント!
50代女性の皆さんが悩んでいる肌トラブルは、個人差がありますが、「シミ」や「くすみ」に悩まされていませんか?
肌の調子が崩れて、顔全体の印象が老けてみえて、暗くなるものです。
急にシミができたり、濃くなるのは、50代ならではの肌の調子の変化といえます。
年齢を重ねたことで、さまざまな保湿成分は減少していき、年齢的に閉経前後にあたり、女性ホルモンで美容に関わるエストロゲンが減ります。
これによって、皮脂の分泌やコラーゲン生成が減り、肌の潤いは減ってしまいます。さらに、年齢を重ねることで「ターンオーバー」も遅れてしまいます。
ターンオーバーとは、肌の新陳代謝のことです。一般的には、28日周期のサイクルが理想的です。若いうちは、このサイクルで肌は生まれ変わっています。
古い角質は自然と剥がれ落ちて、新しい細胞が表皮に出て、いつまでもきれいな状態が保てます。日焼けをしても、このサイクルによってシミができることがありませんし、メラニンは排出されます。
つまり、美肌をキープするために欠かせない肌の機能がターンオーバーです。これが、加齢によって、周期は遅くなります。
なんと、50代になると、20代のころよりおよそ2倍になり、約56日サイクルになると言います。このため、肌トラブルが起こってしまうと、なかなか修復されず、古い角質もたまって、シミやくすみが目立つようになります。
ですから、ターンオーバーを促進するケアも50代女性には必要です。シミやくすみを改善する美白には、美白化粧品も効果的ですが、ターンオーバーも促進しましょう。
たとえば、「ピーリング」などの方法があります。肌の古い角質を除去し、新しい細胞への生まれ変わりをスムーズにすることによってターンオーバーは促進され、美白ケアになります。
シミやくすみに効く美白成分って?
50代になって、シミが濃くなる、目立つ、顔全体がくすむという肌トラブルはよくあります。一度シミができてしまうと、なかなか消すことができません。
レーザー治療なども効果的な施術ですが、スキンケアでもシミを目立たなく薄くしたり、消すことも可能ですし、顔全体に透明感を引き出すこともできます。
美白ケアを施すことで、今あるシミを改善しながら、今後のシミ対策になります。
そのために有効な美白成分はいくつかあります。例えばこれらの成分です。
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- プラセンタ
- ハイドロキノン
とくにビタミンC誘導体は代表的な美白成分です。ビタミンCそのものを与えるよりも効率よく、安定して肌に浸透させることができます。
ビタミンCの働きでメラニンを還元し、美白ケアになります。活性酸素を抑えて、シミ対策にもなります。肌にやさしいところも評価のポイントです。
アルブチンも植物性で肌に比較的やさしく、なおかつ美白効果が優れています。メラニン生成に携わっている酵素の働きを抑制するため、シミの予防になります。
プラセンタはアミノ酸やミネラル類、ビタミンなどの栄養を豊富に含んでいて自然治癒力を高め、基礎代謝を高めるなど、総合的に美白だけでなく、エイジングケアや美容効果が期待できるとして注目されています。
ちなみにコラーゲンやヒアルロン酸も含んでいて、ターンオーバーの促進によく、50代女性におすすめの成分のひとつです。
最後にハイドロキノンですが、これがもっとも美白効果に優れています。
「肌の漂白剤」と呼ばれるレベルで、美白効果は優秀です。できてしまったシミも還元していくことができます。刺激はやや強めですが、高い美白効果がある成分です。
肌の乾燥対策&紫外線対策も美白ケアに重要!
美白ケアのためには、保湿ケアも必要です。50代の肌は、急激に水分量が減っていき潤いがなくなってしまいます。
乾燥した肌は、角質層のキメが乱れてしまい、光の透過性が悪くなることでも、肌はくすんでしまいます。
しかも、乾燥した肌はバリア機能が低下するため、シミやくすみの元になる紫外線の影響を受けやすくなってしまいます。
この結果、活性酸素やメラニン色素が発生して、色素沈着が起こり、余計にシミやくすみが増えてしまいます。色が濃くなりますし、顔全体がくすむ原因にもなります。
ですから、美白のためにも保湿は必要なケアです。コラーゲンやヒアルロン酸などの潤いを与えて保湿をキープするケアも同時にしていきましょう。
ちなみに、保湿されていない乾燥した肌は、美容成分が刺激になることもあります。たとえば、ハイドロキノンは優れた美白効果がありますが、刺激が強いので乾燥した肌には、美白効果よりも肌荒れのリスクがあります。
まずは保湿して肌の基礎を整えてから、シミを消すケアをはじめましょう。